こんにちは、qusukesanです!
以前からタッカルビと言う名前は
知っていましたが
食べた事も作った事もなくて
精肉売り場の鶏肉のところで
タレに漬かった鶏肉を
タッカルビと言って売っていたので
何となく鳥を使った炒め物くらいの
認識でいました。
昨夜は娘が食べたいと
モランボンの鶏カルビを買ってきたので
初めてタッカルビを作り、食べました。
作ったと言っても
タッカルビの素を使ったので
炒めて混ぜるだけの
簡単、手抜きタッカルビです。
家に野菜がなかったので
カット野菜とモヤシを買ってきて
使いました。
野菜がちょっと多目だったので
味がどうかなと思ったのですが
それでもちょっと濃かったかな!?
コチュジャンがベースなので
コクがあり甘さと辛さに
ゴマ油の香りがプラスされて
韓国料理って感じになりますね。
トックって言う
韓国のお餅は
何かに似てるなぁって思ったんですが
田舎で作る団子がこんな感じかなぁ。
田舎では御葬式や墓参りの時に
自宅で団子を作っています。
買ってきた米粉を
こね鉢に入れて
菜箸でかき混ぜながら
お湯をいれ
ざっくり混ざったところで
少しこねながらまとめて
冷めないうちに
団子の分量ぐらいにちぎって
それを両手の平ではさんで
手の平でクルクル丸めます。
最後に鍋でふかして
冷ませば出来上がります。
ネットで調べてみたら
日本の餅とはちがって
ベタ付かないザックリした食感は
うるち米で作っているからみたいで
うるち米で作ると
加熱してものびないらしいです。
食感が同じように思いました。
野菜をタップリ使って食べて
健康的でお腹も満足な
美味しい韓国料理でした!!
本日も最後まで読んで頂き
有難う御座いました。