こんばんは、qsukesanです。
先日は埼玉県の川越へ
買い物に行って来ました。
川越市公式ホームページ
前に頂いて
家族で食べたら好評だったので
近所や職場でお使い物にしようと
松本醤油商店さんで売っている
胡麻のドレッシング
胡麻が物凄く濃厚で
味も香りも
満足なドレッシングです。
うちではサラダだけでなく
野菜炒めや鍋なども
ドレッシングを使うので
いろんな種類のドレッシングを
使っています。
胡麻ドレッシングにかんしては
このドレッシングが
安定のレギュラーメンバー(笑)
ここのお店は
老舗の醤油屋さんです。
はつかり醤油
この醤油は
1年間蔵で発酵させて
再仕込みをしてから
もう1年間かけて
蔵でじっくり熟成をかさねて
丁寧に造られた醤油だそうです。
香りが良くコクがあり
普通の醤油とはちょっと違います。
初めての醤油蔵見学
蔵の中を見せてくれて
醤油造りの工程などを
説明してくれました。
大まかには解っていましたが
知らない事や疑問だった事など
丁寧に教えてくれました。
例えば
大豆の発酵で
同じ発酵なのに
醤油になるための発酵と
納豆になっていく発酵の違い?
どういう環境で発酵させるのが
醤油に適しているのか?
どういう環境になると
納豆菌が活動しだしてしまうのか?
再仕込みとはどういう事か?
なぜ再仕込みをすると
旨味が増すのか?
温度管理をしないで
2年間熟成させる製造方法が
醤油に与える影響は?
上の画像は
大豆を蔵で発酵させて出来た
もろみです。
コレを搾った物が生醤油
醤油を搾ると
もろみのカスが残ります。
日本酒を搾ったカスの
酒粕などど違って
もろみのカスは
塩分が含まれているために
再利用をしぬくいらしいです。
しかし意外な所で
意外な物に
再利用されていると聞きました。
これにはへぇ~って思ったのと
確かにそこへ行って
岩塩などを与えているのを
見た事があるので
なるほどって思いました。
それからこれ
これは知らなかったです。
薄口醤油と濃口醤油の違い?
私が
無知だったのだと思いますが
私はへぇ~って思いました。
そうだったのか
あらためて
醤油の原材料って見ないし
気にしていませんでした。
こんな違いが
あったんですねって感じでした。
結構楽しい醤油蔵見学でしたよ。
松本醤油商店とは
別の会社が造っている様ですが
ここには日本酒の蔵もありました。
呑みやすい美味しい日本酒です。
買い物ついでに
醤油蔵の見学では
色々なへぇ~がありました。
ここでへぇ~と思った事などは
???にしておきましょう(笑)
ネットで何でも調べられるし
そんなの知っていると
言う人もいるでしょうが
知らない人もいるでしょ。
もし行くような事があったら
その時のお楽しみと言う事で
ナイショ(笑)
本日も最後まで読んで頂き
有難う御座いました。