qsukesanの心穏やかに禅三昧

体を動かすこと、食べること、暮らしの中の楽しみなどを書いています。

手指の傷の手当てには水や油に強いこの絆創膏がオススメ!プロテクト スキン フィルム

こんにちは、qsukesanです。

 

雨戸を開けるとき

 

雨戸とサッシに指を挟んで

怪我をしてしまった。

 

急いでいたりすると

たまにやってしまう(汗)

 

しかも今回は

結構やってしまった(泣)


f:id:qsukesan:20191007105822j:image

 

怪我をしていつも思うのは

 

人間の体は

本当にヤワに出来てるなって事

 

こんな事くらいで

 

パックリ切れて

大袈裟に思うほど血が出る。

 

だからこそ

いろんな智慧を使って

生き長らえて来たのだろうけど


f:id:qsukesan:20191007105958j:image

 

怪我をしたときオススメなのが

 

Protect Skin film

プロテクトスキンフィルム

 

 

 


f:id:qsukesan:20191007110021j:image

 

これの1番良いところ

水仕事に強いこと

 

薄くて柔らかいので

邪魔にならない

 

濡れても平気

 

血がシミ出る事もない

 

ちょっと問題なのは

 

慣れるまでは

貼るのがちょっと難儀って事

 

だけどコツがあるので

そこさえ出来れば問題なし。


f:id:qsukesan:20191007110039j:image


私も貼り方の説明

見ながらやっていても

 

いつも何枚か失敗していた。


f:id:qsukesan:20191007110058j:image

 

上手に出来るようになったのは

 

膝小僧を4針縫った時

医院がこのフィルムを使っていて

 

とても簡単そうで

上手に貼っていたので

 

その貼り方を見て学んだから。

 
f:id:qsukesan:20191007110407j:image

 

キモはここだったんです。

 

フィルムには

1、2、3、4とプリントしてある

 

剥離紙と

カバーフィルムが貼ってあり

 

最初に1の剥離紙を剥がし

患部にフィルムを貼る。

 

その後

2のカバーフィルムを剥がす


f:id:qsukesan:20191007110347j:image


綺麗にカバーフィルムが剥がせれば

いいのですが

 

フィルムが薄くて柔らかいので

 

カバーフイルム

剥がすのが難儀だった。

 

医師の貼り方を見てみると

 

カバーフィルム

自然に剥がれる位まで

 

しっかりとプロテクトフィルムを

患部に貼ってから

 

カバーフィルムを剥がしていた。

 

カバーフィルム

上手な剥がし方

 

プリテクトフィルム

綺麗な貼り方のキモはここでした。

 

ここで慌てず

シッカリとフィルムを貼る

 

簡単で綺麗

 

カバーフイルム

剥がす事が出来る。


f:id:qsukesan:20191007110243j:image

 

 1,2で貼れたら

3,4も同じようにやれば終了。

 

綺麗に貼れました。

 

綺麗に貼れて油断していたら

患部をぶつけてまた出血。


f:id:qsukesan:20191007125958j:image

 

 このプロテクトフィルム

良いところ

 

出血があっても大丈夫な事


f:id:qsukesan:20191007191153j:image

 

ここまで出血しても

血がシミ出ない

 

水仕事をしても平気。

 

このまま放置では

患部の治りが遅れると思ったので

1度フィルムを剥がして

 

血を拭き取り消毒をして

フィルムを貼り直しました。

 

注意する事

 

フィルムを貼っている間

皮膚呼吸が出来ないので

 

1日1回は貼り替えて下さいと

書いてありました。

 

そうちょくちょく使う物ではない

使うようでも困るけど

 

患部が濡れないので

傷の治りが早い様に思います。

 


f:id:qsukesan:20191026081651j:image

 

それと傷跡

綺麗に治る様に思います。

 

今では手放せなくて

 

ちょっとした怪我なら

1度止血をして

 

止血が出来たら

 

プロテクト スキン フィルム

使っている!!

 

(注)上記に書いてある

   傷口の治りが早い様に思う。

   傷口が綺麗に治る様に思う。

   これらは私個人の感想です。


本日も最後まで読んで頂き

有難う御座いました。