こんにちは、qsukesanです!
先日、友達との会話で
背中のニキビや吹き出物の話がありました。
食生活
飲み過ぎ
ストレス
寝不足など
いろいろ思い当たる事を話していました。
私は風呂での
シャンプーのトラブルを指摘しました。
これは何年か前に
テレビで見聞きした事です。
シャンプーのトラブルと言うと
頭皮のフケや痒みなどでしょうか?
その原因は
1シャンプーの回数
これは必ず毎日1回とは限らず
その人の年齢や
頭皮の状態(脂性、乾燥肌)などで
変わってくるらしいです。
2合わないシャンプーの使用
脂性と乾燥肌
または肌が刺激に弱い人で
使うものを
選んだ方がいいらしいです。
男性の場合は脂性の割合が多く
女性はその逆で乾燥肌と言うように
その人の肌質によって
シャンプー剤の
洗浄力の強弱が変わってきます。
また同じ人であっても
年齢によって変わってきたり
人によっては
季節で変わる人もいるらしいです。
乾燥肌の人や
肌が刺激に弱い人などは
特に注意が必要らしいです。
3シャンプーの洗い方
1番多いのがツメを立てて洗う人。
頭皮に細かいキズができて
フケや痒みの原因になります。
それだけではなく
ゴシゴシ、シャカシャカ洗うと
生え替わったばかりの
新生毛を引き抜いてしまいます。
抜いてしまうと
約4ヶ月は生えてこないらしいですよ。
特に生え際や頭頂部などの
薄くなりやすいところは
爪と指の腹の中間の指頭で
マッサージをするように
優しく洗うといいようです。
男性は洗った気がしないと
思うでしょうが
続けて行けば慣れるそうです。
4シャンプー剤の残留によるトラブル
シャンプー剤は洗剤の一種です。
成分の界面活性剤が
皮膚炎などの
トラブルになることがあるようです。
ここで
シャンプーの後はシッカリ流すのですが
この際に
背中に流れたすすぎ湯が残留して
ニキビや吹き出物などの
トラブルになることがあるようです。
ここの所をテレビでやっていました。
誰でも風呂でシャンプーはします。
テレビでは洗う順番を変える事で
防げると言っていました。
まずシャンプーで髪の毛を洗う。
次に体を洗う。
背中に流れたすすぎ湯を
後から体を洗うことで
キレイに洗い落とす事が出来るそうです。
5人の友達と話をしていて
知っている友達は
1人もいませんでした。
男性の場合は
背中などもゴシゴシ洗うので
少し傷んだ背中では
余計に
すすぎ湯の残留によって
皮膚炎を発症しやすいと思います。
本日も最後まで読んで頂き
有難う御座いました。