こんにちは、qsukesanです!
4月から5月はシロアリの羽アリの活動が
活発になるらしいですね!!
去年の我が家の
シロアリ被害のドタバタ劇場です。
築何十年かわからない位の古い我が家
去年の10月に表に置いてある
敷き板の裏側がフカフカになっていて
白アリ被害が発生してました。
廊下に上がる所にある、敷き板の裏側です。
ここから床下に入っていったようですね。
表(上側)からは、わかりません。
他人事のように思っていたので
冷たい汗が、冷や~っと
次の瞬間、頭に浮かんだのがお金
シロアリの防除だけでも
結構かかるらしいので
その上、修繕なんて事になったら
築何十年かわからないような家屋に
そんなにお金は掛けられないし
とにかく、見てもらわないと始まらないので
農協の関係で何度か広告を見ていた
アサンテという業者さんにお願いしました。
全国売り上げ№1というだけあって
フットワークが軽く
早速、その日の夕方来てくれました。
まずは床下無料診断です。
床下にもぐって、発生状況、被害状況など
床下全体の様子を調べてくれました。
上の3つの状況を合わせて見積もりです。
ここで驚きの見積もり
あいた口が塞がらないとは
こう言う事ですか??
何と見積もり金額
1,909,278円
何度も言います!!
築何十年かわからないような
我が家ですよ!?
まぁ~これは、最初に業者さんが
最高に手をかけての見積もりですと
前置きをしてからの話だったんですが
アサンテさんの床下換気システム
ここで、最高に手をかける内訳です。
簡単に言うと
床下ソーラー4台 350,000円
床下調湿材スピラシート
720枚 1,080,000円
シロアリ防除 412,250円
74400円の値引きがありました。
これに消費税が入ると
1,909,278円という
怖ろしい金額が出てくる訳です。
これだけやっておけば床下の問題は
ほぼ解決して、30年は問題ないでしょう
こういう説明でした。
30年って!?
私がそこまで持ちません!!
家族会議の結果
床下が大丈夫でも
上が大丈夫なわけがない
当たり前ですね!!
この先、住み続けるのに
娘以外はあてにならない
娘だってあっても
あてにならず、誰が住むの
普通は冷静に考えれば
こうなりますよね!!
まだ少なくても何年かは住む訳だし
幸いにもシロアリ被害は少なかったので
最終的には
シロアリ防除のみにしてもらうって事で
お願いしました。
シロアリ被害と茶色い所が薬を注入後に塞いだあとです。
この金額は床面積で変わります。
ですから、48.5坪は広すぎるって
言われました。
そして防除が終わり
最終の金額は
337,676円で済みました。
いくらか安くなったのは
これは基礎コンクリートの関係で
入れない所があって
13坪位減ったからです。
タイル張りの所は目地に穴をあけて
薬を注入しました。
ただ、「はつり」と言う工事が
2ヶ所必要だったらしく
その分、26,000円が余計に
かかってしまいました。
今の新築の家などは
最初からシロアリ防除が
金額に含まれてたりするそうですね。
条件などもあって、発生するようですが
築何十年の家屋で
何で今頃になってだったのでしょうか!?
何か
原因があるんでしょうね??
怖い怖いシロアリと
驚きの金額で
本当に
口があいてしまいました。
最後まで読んで頂き
有難う御座いました!