年に何回か久根はぎりをする。
ウチの久根には
駄木が生えてるそうで
この木は
生やしちゃいけないんだと
前に近所の人が教えてくれた。
その事をかみさんに言ったら
冬でも葉っぱが残ってるから
ボロ隠しには
ちょうど良いんじゃないって(笑)
この駄木は
やたらにヒョロヒョロと伸びる。
そのために
ヒョロヒョロと出てきたやつを
チョコチョコとちょん切って
全体的に膨らんでしまってから
本格的な久根はぎりをする。
まぁホント良く伸びる。
だから駄木なんだろう。
園芸用のバリカンで
バリバリやるだけなんだけど
上を刈るのが大変。
まえはこの高さより
30~40センチ位高かった。
脚立を2つ使って
板を渡してやってたんだけど
もう面倒臭くなって
脚立を使わなくても
大丈夫な高さまで下げた。
ホントは
もう少し下げたいけど
これ以上下げると
ボロが出ちゃう(笑)
この久根をはぎりながら
他の木にも手を付けるんだけど
1本だけ手が出せないやつがある。
これが集っている木。
まったくの無知で
アメリカシロヒトリばっかりに
注意をしていた。
だってあれって
如何にも毛虫って感じだし
見ただけで痒くなる奴。
だからアメシロがいないのを
確認しながら
久根はぎりをしていた。
確かにアメシロはいなかった。
いなかったのに4年前はこれ↓
庭師の友達に聞いたら
それはチャドクガだと言われた。
初めて聞いた名前。
聞いた話では
そこに
生きたチャドクガがいなくても
死骸や毒針だけでも残っていて
それに触れたらアウトだって!?
しかも風で毒針が飛ぶとか
それに触れてもアウト
何と恐ろしい生き物
いやぁ~この痒みは半端なかった。
しかも御丁寧に
石鹸でゴシゴシ洗っちゃった。
庭師の友達に
絶対こすったりしちゃ
駄目だよって言われたけど
この状態を伝えたら大爆笑された。
私はこの木に足を絡ませ
手で抱きつく様にしながら
作業をしていた。
なので足もお腹も被害にあった。
あれ以来要注意で作業している。
今年は
モシャモシャと音を立てながら
元気に葉っぱを食べていたけど
キンチョール攻撃で静かになった。
マジで怖いチャドクガ
考えただけで
体のあちこちがチクチクしてくる。
最後まで読んで頂き
有難う御座いました。