こんばんは、qsukesanです。
趣味で
猟(漁)をしている知人がいます。
この知人は川や沼では
網を張り魚を獲ったり
色々な釣りをしたり
山では仕掛け猟をしたり
山菜採りをしたりと
山や川などを
1年中動き回っています。
そんな知人が
今回持ってきてくれたのが
猪肉でした。
以前に
お取り寄せのボタン鍋セットを
叔父さんが送ってくれて
食べた事がありました。
これは味噌などの
調味料も入っていて
普通に鍋で煮れば
食べられる物でした。
今回貰ったのは
知人がさばいた猪肉でした。
味噌味で煮ればいいんだよ。
旨いよって言いながら
置いて行きました。
そうは言われても
初めてだったのでレシピを検索
なにか
肉の下処理をしないと的な事が
書いてあったので
とりあえず下処理くらいは
レシピ通りにやってみました。
塩水で肉を洗う血抜きから
見た目は綺麗そうだったので
そんなに必要は無いかなと
思っていたけど
とんでもなかった。
これをやっておかないと
臭みが出るって言うから
ちょっと神経質になって
4回は洗ったかな?
だって1回目は
血で塩水が真赤っか
結構な血でした。
しっかり落とした方がいいと
書いてあったので4回に
血もまぁまぁあったけど
脂も凄かった!
手に脂がベットリと付いて
結構な悪戦苦闘ぶりでした。
なんとかこなしてから
水と酒(1対1)に付けて臭み抜き
まんべんなくつかる様に
時間を置いて肉を混ぜ混ぜ
灰汁抜きです。
普段の料理では
灰汁は抜かない派なんですが
ちゃんと灰汁を処理しないと
臭みが残るって書いてあったので
シッカリ灰汁抜きをしました。
それから猪肉は
煮込めば煮込むほど
柔らかくなると書いてあったので
この状態で
ちょっと煮込んでみました。
汁は味噌と味醂と酒に生姜
レシピには
豆腐やゴボウにコンニャクなども
あったのですが
今回は野菜だけで
作ってみました。
あとは煮るだけ
野菜が
クタクタに煮えたのが好きなので
結構時間をかけて煮込んだんですが
まだちょっと早かったですね。
とりあえず
家族も食事を待っていたので
この辺で仕上げ。
血抜きと臭み抜きが効いたのか
確かに臭みはありません。
正確には
若干あるような気もしますが
そんなに気になるほどでは
なかったですね。
硬くはなかったけど
豚肉とはぜんぜん違う歯応えで
味噌と合ってて美味しかった。
脂が凄かったって言ったけど
脂身は美味しかった。
野菜を
たっぷり入れて作ったので
2日に分けて食べました。
2日目の方が
野菜がよく煮えていて
美味しかったです。
お正月の雑煮なんかもそうだけど
1日目に食べる雑煮より
2日目3日目って
どんどん美味しくなっていく。
今回は猪肉を使った鍋でしたが
鍋って言うより汁って感じ?
何でですかねぇ
猪鍋って言うより猪汁?
って感じになっちゃいました。
野菜と肉がいっぱい入った
豚汁の猪版みたいな感じですね。
美味しかったから
良いんですけどねぇ
本日も最後まで読んで頂き
有難う御座いました。